Monday, June 27, 2016

偶然の出会い


偶然が未来を彩り世界を創る

レオキトシン
仮眠症

「助けて」
その言葉が聞きたかった。
- 17歳の肖像

猫の肌触り
イスラムの割礼
トマトのタイムラプス

サバイバルゲーム

Orphe

縦書きの
『今度は支える番』

アイデアは早く実現に動け

子供の夢
女性の勇気

Sunday, June 26, 2016

これからの教育の話

Knowledge Night というのに参加してきた。
https://www.facebook.com/events/1738693389706952/

教育談義に花咲き、これからの公教育のあり方とは?など活発な議論があり、いろいろなアイデアを聞きました。

テーマ:
・教育xIT
・多様な教育のあり方(中高大にこだわらない)
・外国人が入ってくることで変わる教育
・障害者、障害とは認定されない中間層を対象とした教育
・教育現場での多忙と薄給

メモ:
・横の繋がりが大事で、今はそれが不足している。
・院生の発表の場と高校生の学びの場として、プロジェクトを活性化すべき。
・つくば横の会でも話していたが、夜通し語る、語り尽くしてできったあとのフィードバックも必要との認識があった。

キーワード:
Khan Akademy オランダの教育
異常科学 オルタナティブ教育
パーズル 教育図鑑 
オンラインとオフライン 院生大学 
CSA企業社会貢献としてのキャリア教育
資本主義

Wednesday, September 2, 2015

Friday, August 7, 2015

Tsukuba International Summer Festival

Attended Tsukuba International Summer Festival!
So fun, lots of international people.
Most of them are researcher or study abroad students in Tsukuba univ. or in some research institutes around Tsukuba.
Nice to meet you guys!
Welcome to Japan^^

Wednesday, August 5, 2015

TUYA's Marriage


Great film from Inner Mongolia
What is love & how you live with your partner?
It made me think that we could shape our family in various way.
With the scenes of its vast beautiful land of Inner Mongolia.

http://www.imdb.com/title/tt0949564/

Thursday, December 11, 2014

The reason why we go to space

The space exploration has intangible value.
It's stimulus for people.
Kids always go crazy about the space,
specially if there are some astronauts in front of them.
Even it's good for the economy.
Also through out our history the human kind always keep exploring the new world which used to be considered as a mystery. From Australopithecus to Columbus, Maseran and Wright brothers.
People always try go further in nature.